機械漉き和紙


販売価格: 600円~900円(税別)
(税込: 660円~990円)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
この商品にはポイントはつきません。
商品詳細
機械漉き和紙
このページでは、2種類の機械漉きの和紙をおもとめいただけます。
どちらの紙も、わたくしが長年愛用してまいりました紙で、
遊印はもちろんエンボッサーとの相性もよい紙達です。
◆手漉き和紙「杉原紙」と一緒のパッケージもご用意しております。こちらからどうぞ※。
(1)機械漉き和紙「雪 厚口」
サイズ:ほぼ21cm×29cm(手作業で裁断しています。多少のゆがみ、不揃いなどご容赦下さい)
入り数:8枚 と 切れ端(切れ端の内容は都度違いますので画像と違っていることがあります)
色:真っ白ではありません。少し生成りがかっています。表面も裏面も同じ色です。
下の画像では、裏面が実際の色に近いです。
表面
裏面
透け感が〈ほぼ〉なく、やわらかな生成り色がやさしい印象で、
ぽち袋や、簡易金封など封筒類には特に重宝します。
上画像で手前においてある切れ端は、手前が「富士」奥が「雪」です。
下画像は、「雪」で作った簡易金封です。
(2)機械漉き新和紙「富士」
サイズ:ほぼ21cm×29cm(手作業で裁断しています。多少のゆがみ、不揃いなどご容赦下さい)
入り数:8枚 と 切れ端(切れ端の内容は都度違いますので画像と違っていることがあります)
色:「雪」に比べると濃い目で、生成りというよりもベージュに近いです。
「富士」にはチリのようなものが見えます。予めご承知おきください。
表面も裏面も見た目はそれほど変わりません。表面の方がなめらかな手触りです。
機械漉き新和紙「富士」を最初に知ったのも10年以上前のことです。
ふんわりとした厚みがあり、手触りも「雪」に比べより和紙っぽい感じがあります。温かみを感じる紙。
「雪 厚口」よりも若干厚い紙で透け感はありません。
上画像の切れ端は、手前が「雪」奥が「富士」です。
下画像は「富士」で作った簡易金封です。
半紙を内側に仕込んでふた重にしていますが、封筒作りとしては少し難易度が上がりますので、
紙幣を半紙で直接包んで収めるとよいと思います。
(3)「雪 厚口」と「富士」
サイズ:ほぼ21cm×29cm(手作業で裁断しています。多少のゆがみ、不揃いなどご容赦下さい)
入り数:「雪 厚口」4枚 +「富士」4枚 + 切れ端(切れ端の内容は都度違いますので画像と違っていることがあります)
・送料について
クリックポスト198円(税込)
当該商品は基本的に他の商品と同送できません。
単独での送料規定で、送料無料サービスは適用されません。
遊印を含めて4,000円以上のおもとめでも送料のご負担をお願いします。
◆煌葉-kiraha-、木へらは同送できます◆
◆エンボッサーは同送できません◆
◆遊印は同送できるものもあります。お尋ね下さい◆
◆朱肉、印泥、印掃ブラシと同梱でお届けする場合→送料のご負担は1,100円。◆
◆朱肉・印泥、印掃ブラシと別送の場合→送料のご負担は660円+198円=858円。◆
・ポイント・ほんのきもちギフト について
対象除外商品とさせていただきます。
商品代金のお支払いには、ポイントをご利用いただけます。
ただ今、
紙類を御注文のお客様へ『粘土のかけら」プレゼント中です。
(2025年8月8日御注文分まで) 終了致しました!2025/8/10
ここ数ヶ月。。。夢中になっております「粘土のかけら」をプレゼント中です。
・紙類(いずれの種類でも可)を御注文いただきましたお客様へのギフトです。
・2025年8月8日までに御注文分いただいた方。
・色や組み合わせはお任せ下さい。
・無地のかけら達です。そのままでもおつかいいただけますが煌葉-kiraha-※を使うとさらにかわいくなります。
・期間中、1回限り・一袋プレゼント♪
無地のかけら達 ↓
ぽち袋雛形ギフトは終了致しました。(2025年7月14日)
・在庫について
紙の在庫はあっても裁断とパッケージが間に合っていない場合があります。
カート上、在庫数があっても数日お待たせすることがあります。
両紙ともに元サイズは64cm×88cmで、かなり大判サイズの紙です。
工房蓮では、扱いやすいサイズ(A4サイズより少し小さめ)に裁断したものをご提供致します。
遊印やエンボッサーでもっと遊びたい。ぽち袋や封筒をちょこっと作りたい。
上手にできたら友人にもプレゼントしたいし!
というお客様のご要望にお応えしたいと作ったパッケージです。
(元サイズのままたくさん欲しい方はお問い合わせフォームより御連絡ください。元サイズでおもとめいただけるお店(京都)をお伝えします。)
こちらでも紙遊びのアイディアをご紹介しています。ご覧いただけたら嬉しいです。
できないことばかり羅列して恐縮でございますが。。。どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和七年如月
工房蓮 藤井あき乃