本柘植遊印のお手入れ方法

 

・使用後に、印材側面と印面のインク(朱肉等)をティッシュなどで拭き取ってあげて下さい。

印面はティッシュを垂直に押し当て、インクを移すようにして拭き取ります。

 

・毎回でなくて構いませんが、はんこブラシで印面を軽くこすってあげるときれいな印影を保つことができます。

が、あまり激しくこすってしまうと折れます(例えば「蝶々」の触覚が折れてなくなったりします)。

はんこブラシに、印面を垂直に当て、印を小刻みに左右前後に動かしてブラシをかけます。

 

◆はんこブラシを使ったお手入れ◆ (短い動画でご覧いただけます。)

 

・長く手入れせずお使いになられますと、インク類がこびりついてしまいます。

そうなってしまった後で、竹串やピンセットなどで印影をなぞり、こびりついたインク類を取り除こうとすると、

折れてしまう事があります。ご注意ください。

 

・水で洗ったり、スタンプクリーナーでお手入れする必要はありません。印材に水分が浸み込んでしまうと印面を傷めます。

(印影が変わったり折れやすくなります。)

 

・紙へ押印するための商品です。他の素材への押印や、熱を加えたりすることはおやめください。

 

本柘植は、印材に適しており繊細な美しい細工を施す事が出来きる素材ですが、天然の木材です。

摩耗もしますし折れることもございます。

予めご了承くださいませ。

 

工房蓮 藤井あき乃