和紙でくるみボタン2

和紙でくるみボタンを作る。
直径27ミリくらいで、先日作ったものよりだいぶ大きめ。
今日使った和紙は長年気に入っている顔料染めの千代紙で、
桐の葉模様。
色違いで、朱、黄緑、濃紺。
私はくるみボタンに紐や水引を通して使うことはなく、
貼付けて使うので押さえにくっついている紐通し用のわっかは外して仕上げる。
これがまぁなかなか難儀な作業。
ラジオペンチやニッパーをうまく使いこなせず、結局力頼みでわっかを引き抜く。
やたらしっかりはめ込んであってなかなか外せないのは、
本来簡単に取れてしまうと困るものだからだ。
だから外そうとがんばる私が間違っている。
悩ましい。
もっとよい道具(ペンチやニッパー)があればよいのだろうか。
力業の結果はこんなふう。
裏側
仕上げたぼたんを何かに使いたかったのに、
今日はそこまでたどり着けなかったので明日の楽しみにする。
金曜日ですね。
今週はどんな一週間でしたか?
凄まじい暑さに頻繁に思考がとまりますが、夏は間違いなくまだまだ続く。
御身大事でぼちぼちいきましょ。
今夜は満月だけど、外に出ないと見えない月の位置。
虫と暑さと月と天秤にかける夜。
今日もここにきて下さってほんとうに。。。ありがとございます。
どうぞそれぞれに。。。
しあわせな週末でありますように!
藤井秋乃