観音開きの紙ばさみ
春らしいお天気です。
様々な粉類が複合的な威力を発揮している模様。
画像は発送時の納品書入れです。
だんだん凝ってしまうのは病癖ですが。
手持ちの少ししっかり感のある和紙で片っ端から試しています。
この観音開き型は、とても簡単に作れるので、
以前はよく「名刺入れ」や「メモ紙入れ」など作っていました。
ただ中に入れるモノの厚みが増した時に、
ぴったり閉じる(ぷかっと持ち上がらずに、しっくり落ち着く)為の工夫を見つけられずに、
一時離れていました。
マチをつければよいだけ。と思いますが、
それだと閉じた時に箱っぽい厚みが出てしまい美しくない。
と
自分では思うので、
もう少し美しく落ち着いてくれないものかと思っています。
それができるようになったら、こんなことに使えるのに!
などという目的があるわけではありません。
ただそういう姿を見たいだけ。
見る事ができたらきっと次に行けます。笑
ただそれだけのために、
納品書入れがくるくる変わっている。
みなさまお付き合い下さって感謝です。
機嫌よくいきましょ
工房蓮 藤井あき乃