封緘好き

封緘好き

実りの頃の便り一式。
封筒・便せん・封緘(紙・粘土)、香包み。
郵送できる最小サイズでつくった。

今回は使用したのは、
封筒:機械漉き和紙「富士」
箋:本草画仙紙
香包み:杉原紙
遊印:とんぼ、年豊かに人楽しむ、ちび和、
   稲穂(やっと完成。今週中にはカート出します)
エンボッサー:源氏香図、散りもみじ

封筒の蓋をした状態で9㎝×14㎝。縦置き。

画像

私は「封緘する」という動作が好きなのだと最近気づいた。

そのための選択肢をたくさん持っているので選ぶのに時間がかかる。
無限ループに突入しないよう注意する。
こんなところで貴重な気合いをふんだんに使っている。

1)粘土のかけら

3)機械漉き和紙

画像

それぞれ
色の組み合わせで雰囲気が変わり、
カタチが変わると便りの佇まいも変わる。

楽しい。

きげんよくいきましょ
藤井あき乃