「しめ縄」遊印
新作の「しめ縄」遊印を試作中。
ROCA design濵田さんのデザインです。
しめ縄は地域によって、また家によってもかなりの違いがあり、
飾りものはどうするのかとか、
ねじり具合とかしっぽの方向とか。。。
例えば、同じ福岡県内でも不思議なくらい違いがある。
随分調べてかなり考えていたのだけど、
考えても最適な結論が出ることでもなく、
遊印としてのしめ縄は、
稲わらをきゅっとねじって結んだだけの素朴なものをお願いした。
ここのところ、
包む、たたむ、結ぶについて「昔の日本」を辿っているけれど、
いただいたしめ縄のデザイン画を見ていると、
「ねじる」ってのも共通の何かがありそうだなと感じる。
私は、今回このしめ縄の「ねじり」に惚れてしまった。
ROCAdesignさんに、
彫刻機的にきびしい箇所などの修正をお願いしている間、
「鏡餅」遊印の試作をしてみようか。
年神様をお招きするならば、お座りいただく座も設けねば。
見通しよくいきましょ
藤井あき乃
