水引をくるくるする
こうやって見るとなんだか変な感じ?
実物はまぁまぁかわいい。全く説得力が無いけれど。
エンボッサー用に作ってもらった檀紙風のシール用紙に、
太渦のエンボスをした後、水引で遊んだ。
水引をくるくるさせる為には「ちり棒」という専用の道具もあるが、
私は持っていないので竹串で代用している。
一度きつく巻き付けた後、
適当に伸ばしたり縮めたりして木工用ボンドで貼る。
くるくるまでは調子よく進んだが、貼るのには存外手間がかかった。
シール用紙にも微妙な凹凸があるので接着部分が点なのだ。
貼り始めて気づく。詰めの甘さも習慣になっている。
重しをのせるわけにもゆかず、
お客様へほんのきもちギフトでお送りする為、ふーふーするのも憚られ、
指で軽く押さえてよしと思うまでじっと待つ。
待つ間にどうしたらもっとよくなるか考える。挑戦あるのみ。
たかがシールされどシールなのだ。
この子達は、作りやすくて使い道も多いよい子達。
今晩は上弦の月。
十三夜まであと四日。
きげんよくいきましょ
藤井あき乃

