夏至の頃のクラフトシール
 
                                                    今日は朝からずっと雨が降っています。
 ここ数日で梅雨らしい感じが戻ってきました。
 
 来週から夏至に入りますが、遊印も完成しました。^^
 夏至印は2種類。

 嬉しい思い違い。。。というべきか。。。
 なぜか二十四節気印のお問い合わせが多くびっくりしています。
 
 なぜカートを作らないんだ。。。と言われたりするのですが、
 カートを作るのが面倒だからではありません。笑
 
 急に思い立って自分の気分だけで好きなように作っているので、
 もう少し使い込んでからにしたい。という感じでしょうか。
 
 え。いつも好きなように作ってんじゃないの?と言われそうですけど。
 そうなんですけどー。笑
 そうでもなかったり。
 
 何れに致しましても、
 二十四節気、一区切りずつの印を作りながら、
 また使ってゆきながら一年経ったとき、
 どんなふうに自分の感じ方が変わってゆくのかを楽しみにしている。
 そんな感じです。
 
 
 暦については。。。
 最初に学んだのは今から25年以上も前。。。(怖。そんなになるのか!)
 当時夢中になっておりました!
 コーディネーションアカデミージャパンの秋篠野安生先生のレッスンの中ででした。
 
 旧暦とか二十四節気とかなんとなく知ってはいましたが、
 何もかもおぼろげで、
 先生のレッスンで系統立てて教わった事がきっかけとなり俄然興味が湧いたのを思い出します。
 
 以後、少しずつ暦に関する本を揃えたり、
 そこから季語についてとか、
 季語から古い日本語について興味が広がり、
 古典文学の入り口あたりを何度も!笑
 出たり入ったりしながら、今に至っています。
 
 このシゴトを生みだしたきっかけは別の理由ですが、
 生みだせたのは。。。
 秋篠野先生のところで教わった日本人としての美意識や感性が、
 これから自分が生きていく上で「とても大切な事」として残っていたからだと思います。
 
 少しゆっくりした気分で。。。
 自分が大切だと思っていた事を愛でながら一年過ごしてみたいと今思っています。
 
 
 さて金曜日。
 今週はどんな一週間でしたか?^^
 
 わたくしは先週から「文字と仲良し」週間が続いています。
 持っている字典を全部広げて、机を移動しながら、書いては眺め書いては眺めそして捨てる。
 の毎日ですが、
 字典を眺めているだけではなく、手で書くとその字に愛着が出てくる。
 を実感しています。
 
 読書もそうですが、
 画面を眺めて読むのと、
 紙をめくるのでは自分の中に残るものが違うんだなぁ。と思ったり。
 
 それはあなたがそういう世代だから。
 
 かもしれませんが。^^
 
 今週もここに来てくださってありがとうございます。
 長文にお付き合い下さって感謝です
 どうぞ。。。よい週末を
 工房蓮 藤井あき乃
