粋とは
唐長さんの「カレドパピエ」と
顔料染めの千代紙「桐の葉」紺色(黒に見るのですが紺と言われたような。。。)を組み合わせてみました。
箋には透かし柄の美濃和紙を。
シックです。
と書いて、「シック」ってどういう説明になるのか広辞苑を引いてみると、
「粋なこと。しゃれたこと」とあり、
「粋」ってなんだ。
と引いてみると、
「気持ちや身なりのさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気をもっていること」
とあり!ちょっとびっくり。
しかも色気をもっていること。
ということは、
必ず色気を持っていないと粋とは言えない。
わけで、
そして色気が無いと。。。シックとも言えないかも。
ということになる。
のか!笑
知らなかった。
果たしてこの箋ばさみに。。。
色気があるのか?
箋ばさみを手に固まってしまいましたが。笑
そのあたりはご覧いただく皆さまのご判断にゆだねることに致します。
装飾は無い方がすっきりして良い。と思いましたが、
画像で見ると、鈍い銀色の陶器のかけらを真ん中につけてあげたほうが締まるかも。
と思いますね。。。