どうしても
                                                    「立ち姿の鶴たち」印ですが。。。
 なかなか正方形の印面にバランスよく収まってくれる鶴たちがおらず、
 既に尾形光琳の迫力ある鶴群からは脱落し、
 あちこちさまよっております。
 
 そして。。。やっぱり最初に一目ぼれし!かつてエンボッサーとして登場してもらっていた
 鍬形蕙斎の「鶴たち」に舞い戻っています。
 
 こんな風に捺したいわけです。とっても。笑
 
 しかしこれは24ミリ角に彫刻したらこのくらいというサイズであり、
 どう頑張っても!15ミリ角までにはおさまらない「鶴たち」。
 
 2:3に分割させてもらうという手もありますが、
 五羽揃っているからこそ。という感じもものすごくありますし、
 私のはんこ作りの都合で勝手に分けましたというのも
 鍬形蕙斎さんにとても申し訳ない。
 
 悩むところです。
 
 悩んでる時間もあまりないのですけど。
 
 先週お披露目した「萩」も実は相当苦心しています。笑
 全体的にはまぁまぁですが、
 やはり細部までくっきりというのは難しく、
 新しい子(版下)を再び作り直すのか?このままこの子に執着するのか?
 と毎日自分に問いかけ、覚悟が決まるのを待つ日々。
 
 
 さて金曜日。
 文月も明日で終わりますね。
 今週はどんな1週間でしたか?
 
 わたくしは先日、彫刻機の為にサーキュレーターというものを初めて買ってみました。
 BALMUDA GreenFan C2
 
 室内の空気の流れがゆったりと大きく変わるのを実感し、
 ちょっと感動しています。
 
 扇風機とは違うのね。笑
 
 BAL MUDAのサイトに「すばらしい風」とありましたが、
 ほんとだ。と思いました。^^
 
 
 オリンピックも始まっていますが、なかなかテレビの前に座れず!
 
 けれど、最も見たいといつも思うのは、
 あの瞬間にあの場所に存在できるような方たちの日常生活。
 
 決してみる事はできないでしょうが。。。
 とてつもなく大きな力をもらえるはず。
 
 と思う。
 
 今日もここに来てくださってありがとうございます。
 みなさまどうぞ良い週末を ^^
 工房蓮 藤井あき乃
