森の道を通ると
![森の道を通ると](https://koboren.ocnk.net/data/koboren/image/blog/se2021-23-1.jpg)
重陽の節句は9月9日ですが、
旧暦ですと今年は10月14日でしょうか。
「白露」遊印に源氏香図印「鈴虫10.5ミリ角」と「松風7.5ミリ角」、
「菊之花」遊印を合わせてみました。
「二十四節気」印を使う時に現実の季節感に合わせるのか、
旧暦の感覚でいくのか少し考えてしまう時がありますね。
ハナシは変わりますが、菊の花の匂いがとっても好きです。
薬っぽいような。。。爽やかと言えば爽やかですが、
温かい匂いというよりも、ひんやりとした温度感。
夏のふた月はお花の宅配をお休みしたので今月からまた届きます。
楽しみ。
さて金曜日。
早いこと。笑
今週はどんな一週間でしたか?
私は彫刻がたまってきますと、朝少し彫刻機と仕事してからここへ来るのですが、
そういう日はいつもの最短の通勤路ではなく、森の中を通り抜けてここへ来ます。
マスクを外し、窓を全部開けて新鮮な緑の匂いを存分に浴びた後仕事場へ来ると、
一瞬の迷いも無く、てきぱき掃除する自分が不思議。
掃除しない日はないのですが、
迷っても結局必ず掃除してるのですが、
そもそも毎朝必ず迷うのはなぜなのか。
今朝は掃除機はいいかな。昨日夕方も掃除機かけたし。とか
あの棚の上の拭き掃除は今日はしなくてもいいよね。とか
いちいち細かく迷う。
洗面所とかトイレは迷いなく始めるので、
一旦雑巾を持ったら結局全部掃除してるのですけど。
そして。。。
あまり気が進まなかったけれど今日もちゃんと掃除した。えらかった。
と思うわけです。
こどもかー。
森の中を通ってきますと、
掃除した後の空気感を纏って仕事場に到着するのかもしれません。
大した遠回りでもないので、
毎朝その道を通ってくると良いのですが、
早朝の薄暗い時は、木漏れ日もありませんし、
くねくね曲がった道がずっと続くので緊張します。
なので遅出^^の時だけのお楽しみ通勤路。
どうでもよいようなハナシにお付き合い下さって(いつもながら)恐縮ですが、
なぜあの道を通ると迷わず掃除しているのか?
という謎が今!解けたような気がして、
私は嬉しい。感謝。^^
日中はまだ蒸し暑さもありますが、
日に日に秋らしくなっています。
台風シーズンでもありますが、どこにも被害のない台風でお願いしたいものです。
今週もここに来てくださってほんとうにありがとうございます。
どうぞ。。。穏やかで幸せな週末でありますように
藤井あき乃