白が先
先日森の中の道を通っていたら連翹が枝垂れているのを見つけました。
ちょっと早い気もするなぁと思いますし。。。
車で通り過ぎたので確信はないのですけど。
でもあれは連翹。と思います。^^
で、そろそろ連翹だわと、
まずは昨年と同じパターンでシールを作ってみました。
「連翹(伊藤若冲)」遊印は、やはり流れるように捺すと雰囲気が出るように思います。
最初に黄色の印肉をそのまま使って捺し、
レモンイエローのような黄色の印肉(自作)を使って、
間を埋めるように捺すと奥行きがでていい感じになります。
と思う。笑
(上の画像では色の違いがよくわかりませんが)
レモンイエローの印肉の作り方は、
白の印肉に黄の印肉をすこーしずつ足してゆくとできます。
黄の印肉に白を足して作ろうとすると、
白の印肉を相当に足さないとレモンイエローになりませんので、
先に白の印肉を容器に入れてほんのちょっとずつ黄色を足します。
単に先か後かの違いですが、大いなる違いです。
薄い色味を作りたいときは全てそのようにしています。
「白が先」です。^^
見通し良くいきましょ
工房蓮 藤井あき乃