懐紙で作る小さな封筒

小さめの和紙を入れている引出を整理しつつ引っ越し準備を。。。
と、引出を開けた瞬間に見つけた懐紙。
透け感があり模様が入っているタイプのもの。
いろんな種類が少しずつ残っており
(というか恐らく少しずつ残していたのだろう。性格からいって。笑)、
整理は後まわし。と迷わず座りこみ、封筒作りを。
中に草木染の手漉き和紙を仕込んでみました。
葉っぱ模様なので蓬色(中央)がよいかもと思いましたが、
藍色もなかなか良い感じ。
青い青い空をぴゅーんと飛んでゆく燕。
真っ白の和紙も清々しくてよいかもしれませんね。
あけびや桜で染めた和紙でも作ってみよう。
と思います。
ハナシは変わりますが、桐箱について。
お客様から問い合わせがあり、もっともだ!と思いましたので、
カートページでわたくしの説明不足を補っております。
蓋がぴったり閉まるタイプの下記3種類の桐箱は、
蓋を閉める方向が決まっています。
遊楽の印箱(桐箱) 横置き・小サイズ (ocnk.net)
遊楽の印箱(桐箱) 横置き・大サイズ (ocnk.net)
遊楽の印箱(桐箱) 立てて収納タイプ8区画 (ocnk.net)
蓋を閉めた状態で見ると、一瞬どこから開けるのだ!
と思うほどぴったり作られていますので、
蓋を置く向きが違うと微妙に「ずれ感」というか「ちゃんと閉まっていない感」があります。
側面の少し色が違うラインがぴったりつながるように蓋を置きます。
何となく違和感があるけどこんなものかな。と思ってお使いの方はお試しください。^^
今更ですけど。
ほんとうに。(すみません)
お問い合わせくださったお客様に感謝です。
見通し良くいきましょ
藤井あき乃