木槿のきもち
![木槿のきもち](https://koboren.ocnk.net/data/koboren/image/blog/IMG_8142.jpg)
「100枚レターブック 日本の美しい花」より今月は「木槿(むくげ)」を選んでみました。
説明文に
花期は7月~10月頃。
茶の湯の世界では「冬の椿、夏の木槿」と言われるほど夏を代表する茶花である。
初秋の季語。
とある。
読んだときに全然理解できなかった。笑
ものすごく複雑だ。と思う。
「夏の木槿」なのに初秋の季語。
暦の上では新暦8月初めにには秋が立つので、
確かに二十四節気の区分としては初秋に咲く花なのだろう。
しかし旧暦では、今年(閏年なので特に遅いが)新暦10月も半ばでやっと九月一日になる。
それでも初秋の季語なのか。
わたくしは歌も詠めませんし、茶の湯の世界も知りませんが、
それらの世界では一体どのようにとりあつかうのだろう?と思う。笑
そもそもこういうことを追求するのは、野暮ってものですが。
自分が感じる今日の「ある瞬間」の季節感と、
「花が咲く」という奇跡的な一瞬が重なった時、
表現できる何かがあればいい。
ただそれだけでよいのに違いない。
しかし、なんだか頭の中はもやっとしている。
木槿にどう思っているか聞いてみたい。
見通しよくいきましょ
藤井あき乃