正月 [2022年秋 新作本柘植遊印]
-
「松飾り」の本柘植遊印
4,800円(税別)
(税込: 5,280円)
在庫あり
遊楽の印(ゆらのいん) 「松飾り(まつかざり)」の本柘植遊印15ミリ角印材使用 4,800円(税込5,280円) &nb…
-
「しめ縄」の本柘植遊印
2,300円(税別)
(税込: 2,530円)
在庫あり
遊楽の印(ゆらのいん) 「しめ縄(しめなわ)」の本柘植遊印12ミリ角印材使用 2,300円(税込2,530円) &nbs…
-
「鏡餅」の本柘植遊印
1,900円(税別)
(税込: 2,090円)
在庫あり
遊楽の印(ゆらのいん) 「鏡餅(かがみもち)」の本柘植遊印10.5ミリ角印材使用 1,900円(税込2,090円) お年玉の包みに ※ &n…

冬至後半にはお正月。
【写真:迎春準備 撮影:バイクで旅しながら風景を撮る休日写真家M】
新年の季語となっている植物や生物:参照【日本大歳時記(講談社)】
初霞、初富士、屠蘇、門松、注連飾、鏡餅、初詣、初鳩、笑初(わらいぞめ)、初夢、宝船、年玉、
福笑、手毬、羽子板、羽子(ばね)、独楽(こま)、獅子舞、若菜摘、初雀、福寿草
正月一日は、まいて空のけしきもうらうらとめづらしう、霞みこめたるに、世にありとある人は、みな姿、かたち心ことにつくろひ、君をもわれをもいはいなどしたる、さまことにをかし。
【枕草子三段:小学館 新編日本古典文学全集より】