簡易金封(水引バージョン)ばっかり続きますけども。
キット販売に向けて支度をしている。
エンボス済み※※の機械漉き和紙※と内包み用の半紙、
3筋の梅結び(今回は絹引き)、横に渡す水引もセットにして。
見本として完成品がひとつついてくる。
折り筋もすべてつけてあり、
一度折り曲げて微細な裁断ミスも修正済みなので、
あとは両サイドを糊付けし、
水引を貼付けるだけで完成する。
内包みの遊印(今回は「梅鶴」と「ちび吉」)は、
サンプルにしか捺していないので、
お好きなはんこを捺して下さっても、
捺さなくってもよいかと思う。
ご自分で遊んで欲しい。
そこまでやるなら完成品で提供してくれと言われそうだが、
「手ずから作る」ということが要であるため、
完成品ではまったく意味が変わり、
最後の最後の部分だけであっても、
ご自分で手を入れて完成させたものを使って欲しい。
ここまで出来ているんなら糊付けしてやらないとね。
と思ってもらえるものを作ったつもり。
説明書が無くてもわかる簡単な作りだが、
綺麗に仕上げるためのメモは同封します。
まだ完成していないけど。
待っててね。
藤井あき乃
