1315件
-
手作業の深い味わい
-
滴る緑から枯れ色へ
-
秋の月夜
-
無事に次の場面
-
記憶をたどるより大事な事
-
自ら変われる力
-
十五夜の箸包み
-
新作本柘植遊印「虫の音(むしのね)」です
-
声だけ聴かせて
-
年賀状に使える新作遊印です
-
「新春万福」本柘植遊印のサイズ比較
-
「虫の音」が聞こえると。。。の印
-
新しい年にたくさんの福がきますように」の印
-
1枚の紙で折るお年玉袋
-
用事はふたつまで
-
無地和紙の威力
-
「お年玉」遊印に組み合わせるとしたら?
-
「お年玉袋」に捺す遊印
-
「謹賀新年」の次は
-
「斜め折り箸袋の型紙」プレゼント始めます
-
お箸を包む折形
-
お箸袋を贈る
-
お約束
-
良い一日
-
捨てません
-
斜め折り箸袋の型紙完成!
-
石州和紙の瓢カード(覗き瓢編)
-
夏の折形
-
夏は夜。月の頃はさらなり
-
石州和紙の瓢カード part2
-
不思議なほど好き
-
ロクタペーパー底マチ付き袋
-
24時間の密度
-
底だけマチ付き封筒
-
「一回折り」で袋を作る
-
雨
-
今日は石州和紙の瓢で
-
大きな瓢のカードセット
-
桑の皮を原料とした紙
-
明日からまた
-
私のスパイスティ
-
懐紙で作るミニ封筒
-
三択
-
うちの平袋達
-
毎朝の確認
-
何とかしてあげる
-
自分の名前
-
何としてももう一度
-
「燕」と「波」の葉書
-
ぎりぎりまで
-
新作遊印です
-
くるくるがふさふさに
-
雨のち雨でも
-
根曳松と燕の香入れ
-
「燕」「波」「水芭蕉」の封筒
-
執着力
-
単純でもあり複雑でもあり
-
今日こそは
-
今ならまだ戻れる
-
そこにたどり着くまでに